ACTIONS
大阪体育大学では、スポーツを通じてSDGs達成に向けた多様な取り組みを推進しています。
社会貢献センターを中心にスポーツ局、スポーツ科学センター、運動部、ゼミ活動、学友会活動などの
多くの部門がさまざまな活動を展開しています。
このページでは、その活動概要や具体的なプロジェクトを紹介します。
持続可能な子どものスポーツ環境をどう構築するか ライフスポーツ財団子どもスポーツサミット
体育実技研究部が北海道名寄市で交流事業 スポーツキャリアを考えるワークショップ
大体大先生リレーコラム「本物を学ぼう」 第25回「魅力ある教育の中で、みんなとともに『生きる力』を!」
4泊5日でゴルフ実習。JOC強化スタッフの菅生教授らが指導。学生約40人が18ホールをラウンド
本学で全国でもまれな「硬式野球」実技授業 ラプソードのデータトラッキング学ぶ
企業が重視する学生の非認知能力。本学は調査226校でトップ級の3.8 PROGテスト
なぜ、IOCは初の女性会長を誕生させたのか 原田宗彦学長に聞く
本学で進む「スポーツ廃棄物」再利用 マネジメント専攻学生が折れたバットで箸制作 バレー?テニスボールは小中校へ スポーツSDGsサイト運用
SMBC大学スポーツ応援プログラムに大阪体育大学アダプテッド?スポーツ部など22団体採択
大学での学生?保護者対応を考えるⅢ-臨床心理学的視点をまじえて~教育セミナーを開催
髙宮教授編著の『道徳科「内容項目」を問い直す!道徳授業づくりハンドブック』が発売
大体大先生リレーコラム「本物を学ぼう」 第24回「誰もがスポーツを楽しめる社会の実現に向けて」
MENU